蒜山の歴史を知るにはココ
岡山県内では珍しい約3万~3万5千年前の旧石器時代の出土品、国史跡の四ツ塚古墳群、古風な形式を残す国重要無形民俗文化財・大宮踊、地域の技術と工夫の結晶・郷原漆器、戦前に設置されていた軍馬育成場や陸軍演習場、戦後はジャージー牛を中心とした牧場やスキー文化の発達。
蒜山地域ならではの個性を活かした、さまざまな歴史が積み重ねられてきました。
蒜山郷土博物館は、蒜山地域の歴史や文化の特徴を、豊富な展示品と解説で、わかりやすく紹介する施設です。
また、隣接する国史跡の四ツ塚古墳群は、四季折々の花々に囲まれた史跡公園内にあります。
周辺の古代復元住居・移設古墳などと合せて、ゆっくりとご散策下さい。
■料金
高校生以上 300円(20名以上の団体の場合240円)
中学生以下 無料 
※障がい者手帳をお持ちの方は無料となります。 
その他の免除についてはお問い合わせください
貴重な品や工芸品の数々と、復元された竪穴式住居
蒜山郷土博物館Hiruzen local museum

- 
								所在地岡山県真庭市蒜山上長田1694
- 
								TEL0867-66-4667
- 
								営業時間9:00~17:00
- 
								休み毎週水曜日(祝祭日の場合は翌日)
- 
								内容四ツ塚古墳・古代復元住居・移設古墳・大宮踊
- 
								駐車場20台
* 営業時間や休みは時期や曜日により変更する場合がありますので事前に直接お店にご確認ください。
 
         







